早稲田大学 箱根駅伝復活への道

今日は会社を休んだので、ワイドショーでの箱根駅伝振り返りを見ることができた。

当面、東海大学のメンバーはテレビに引っ張りだこだろう。

優勝するためには、選手を集めることが大事なのはもちろん、同じくらい監督の力が必須なことはよくわかった。監督自身が勝つことに執念を持って、マネージメント力を発揮しなければならない。
そのためには監督の処遇を引き上げ、監督自身のモチベーションを上げることが大事だ。

また、ワセダはトップアスリート入試により世代トップ級の選手が入ってきているが、青学、東海などと比べると圧倒的に数が少ない。青学では3年までに5000mで14分30秒を切らないと選手引退になるようだが、たくさんの選手を取ってこそできるもの。選抜されたエリート軍団がさらに切磋琢磨してチームを引き上げている。

それに対して、ワセダはトップアスリートが孤立していないか。数の論理で、緩いほうへ引っ張られていないか。青学、東海に勝つためには、トップ選手を渡辺の住友電工で、夏休み期間に練習生として面倒をみてもらうとか、なりふり構わない手法で刺激を与えて欲しい。
監督、コーチが実業団で活躍した体験がなく、カリスマ性がないのであれば、外部の力を借りるしかあるまい。

一方で一般入試の選手も、潜在的能力があり努力すれば夢の箱根駅伝出場も可能。そのようなルートはワセダくらいであろう。伊澤のようにスピードではなく、ひたすら長い距離を得意とするランナーを育成するのも手法ではないか。

要はさまざまな能力にあったきめ細かい育成を今以上に考えるべき。それがワセダが復活する道ではないか。

それと、中谷くんに部が緊張感がないとコメントされていたことが、吉田くんがクリスマスイブの日に自転車で事故に遭ったことで顕在化してしまった。これは全く監督責任と考える。危機管理ができておない。規律強化が必要だ。

今回の箱根駅伝は4年生は2人だけで、有望な新人も迎える。立川の予選会には初めて応援に行こうと思う。